top of page

無酸素運動と有酸素運動の違いとは!?

筋トレは無酸素運動なのは知っているけど息してるよね。なんで無酸素運動なの?

お客様から頂いたこの質問、自分も高校ぐらいの時「息している」=有酸素運動「息していない」=無酸素運動って思ってました笑

ree

結論から言うと、「無酸素運動」と「息をしている/していない」は直接関係ありません。

「有酸素運動」と「無酸素運動」は、体がエネルギーを作り出すときに使う仕組みの違いで分けられています。


🔵 有酸素運動(Aerobic exercise)


特徴

  • 酸素を使ってエネルギー(主に脂肪や糖質)を燃やす

  • 中強度〜ややきつい運動を長時間続けられる

  • 持久力アップや脂肪燃焼に効果的


代表例

  • ウォーキング

  • ジョギング

  • サイクリング

  • 水泳

  • エアロビクス


主な効果


  • 体脂肪の減少

  • 心肺機能の向上

  • 血流改善(生活習慣病予防)

  • 疲れにくい体づくり


🔴 無酸素運動(Anaerobic exercise)


特徴


  • 酸素を十分に使う前に、筋肉内の糖質(グリコーゲン)を主なエネルギー源とする

  • 短時間で強い力を発揮できる

  • 筋肉量や瞬発力の向上に効果的


代表例


  • 筋力トレーニング(スクワット・ベンチプレスなど)

  • 短距離走(ダッシュ)

  • 重いものを持ち上げる動作


主な効果


  • 筋肉量の増加

  • 基礎代謝アップ(太りにくい体に)

  • 骨や関節の強化

  • 瞬発力・パワー強化


健康のためには、有酸素運動と無酸素運動のどちらも大切です。

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は心肺機能を高め、筋トレなどの無酸素運動は筋肉や骨を強くしてくれます。両方をバランスよく取り入れることで、より健康的で元気な体をつくることができます。


MOVIAでは加圧トレーニングやパーソナルトレーニングなどのトレーニング指導だけでなくAIを活用した姿勢分析や動作分析から個人に合わせた運動プログラムをを提供させていただきます。


またダイエット希望の方には体組成評価から食事のアドバイスもさせていただき無理なく継続できるメニューを提供いたします。体力に自身のない方や運動が苦手な方でもトレーナーがマンツーマンでサポートいたしますので安心して通っていただけます。


他にもトレーナー1人に対して2名様で行うセミパーソナルトレーニングサービスも行っております。ご夫婦やお友達と一緒に運動やストレッチをやりたい方にオススメです。


ジムの隣に駐車場ありますので遠方からも通いやすくなっております。 興味のある方はお気軽にお問い合わせください。


千葉県印西市高花5丁目5−8ドリーム福田101号室  プライベートジムMOVIA



 
 
 

コメント


bottom of page